MENU
  • Home
  • 富田の水とは
    • 富田の水について
    • 南紀白浜 富田の水の由来
    • 水くみについて
    • Monde selection
    • ITI審査会
    • 分析表
    • 放射能分析結果報告書
  • 商品紹介about products
    • 南紀白浜 富田の水 20リットル
    • 南紀白浜 富田の水 10リットル
    • 南紀白浜 富田の水 1.3リットル 8個入り
    • 富田の水のWater Server
  • お客様の声customer reviews
  • よくあるご質問faq
  • 会社案内company
  • CONTACT
世界遺産に登録された熊野古道“大辺路富田坂”ふもとの製造販売元より宅配します | 南紀白浜 富田の水
南紀白浜 富田の水
    • お知らせInformation
    • 富田の水とはWhat is Tondanomizu
          • 富田の水について

          • 富田の水は赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお飲みいただけます。

          • 富田の水の由来

          • 岩盤地下90メートル(海面下70メートル)の細層砂岩層の地下水脈より自噴する100%の自然水です。

          • MONDE SELECTION

          • 南紀白浜 富田の水 モンドセレクション世界初21年連続「最高金賞」受賞

          • ITI審査会

          • ITI(International Taste Institute)審査会において 2005年~2024年 20年連続「優秀味覚賞」受賞

    • 商品紹介Items
      • 20ℓコック入り

      • 10ℓコック入り

      • 1.3ℓ×8個(ピッチャー有)

      • 南紀白浜富田の水は、硬度56㎎/Lの軟水でpH値8.1(21℃)の弱アルカリ性の天然水です。

    • お客様の声user’s voice
    • よくあるご質問FAQ
    • 会社案内Company
南紀白浜 富田の水
    • お知らせInformation
    • 富田の水とはWhat is Tondanomizu
          • 富田の水について

          • 富田の水は赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお飲みいただけます。

          • 富田の水の由来

          • 岩盤地下90メートル(海面下70メートル)の細層砂岩層の地下水脈より自噴する100%の自然水です。

          • MONDE SELECTION

          • 南紀白浜 富田の水 モンドセレクション世界初21年連続「最高金賞」受賞

          • ITI審査会

          • ITI(International Taste Institute)審査会において 2005年~2024年 20年連続「優秀味覚賞」受賞

    • 商品紹介Items
      • 20ℓコック入り

      • 10ℓコック入り

      • 1.3ℓ×8個(ピッチャー有)

      • 南紀白浜富田の水は、硬度56㎎/Lの軟水でpH値8.1(21℃)の弱アルカリ性の天然水です。

    • お客様の声user’s voice
    • よくあるご質問FAQ
    • 会社案内Company

令和6年度版 一押しのお米

2025 4/04
Information
2025年4月4日
  1. ホーム
  2. Information
  3. 令和6年度版 一押しのお米
目次

 一押しのお米

古座川水系佐本産コシヒカリ

場 所和歌山県西牟婁郡西牟婁郡すさみ町佐本中220
特 長お米の栽培に適した古座川上流域で栽培されています。強い旨みと粘り、香りやツヤ、炊き上がりの美しさは格別。
販 売藍藻農法米玄米 30kg コシヒカリ 完売しました
玄米 10kg コシヒカリ(別注品)完売しました
玄米 30kg コシヒカリ 完売しました
玄米 10kg コシヒカリ(別注品) 完売しました
※通常農法の玄米10㎏も入荷次第、発送予定です。
※藍藻農法と通常農法の玄米30㎏の発送は行っておりません。

和歌山県西牟婁郡すさみ町佐本は、日本の秘境百選にも選ばれている古座川の上流域に位置しています。この地域は夏季昼夜の温度差が大きく、コシヒカリを育てるには最適の土地です。

古座川水系の松根、平井とならぶ川の水のきれいな所であり、田んぼに取水している谷川の水は冷たく透き通っています。この川の上流域は自然林の栄養をたっぷりと含んでいます。

佐本地域はコシヒカリの作付け率が95%を超えています。栽培の難しいコシヒカリをこれほど作るのは、農家さんのこだわりが伺えます。今回はこの佐本のお米のおいしさを知って頂く為に、特においしいといわれる平野地区のお米を分けて頂ける事になりました。ぜひご賞味ください。

また、佐本平野のお米は最高品質を保持するため籾で管理しています。富田の水持ち込み時にもみすり、玄米ににて30kg×10づつ冷蔵保管しています。玄米表示年月日が入れられています。

今回ご協力頂いた佐本の高尾さん。
「新潟のお米にも負けない自信があるよ」と言っていました。

田んぼの様子

産 地和歌山県
品 種コシヒカリ
年 度2024年 令和6年度
生産者和歌山県西牟婁郡
すさみ町佐本中220
高尾 道雄

佐本平野清流米

玄米 30kg完売しました
玄米 10kg (別注品)完売しました
※通常農法の玄米10㎏入荷次第、発送予定です。

佐本平野清流米 藍藻農法米

玄米 30kg完売しました
玄米 10kg (別注品)完売しました

※玄米は精米する前のお米です。
※玄米なので黒い斑点米は混じることもあります食べても問題はありませんが、気になる方は取り除いてください。

佐本のお米をご希望のお客様は、株式会社南紀白浜富田の水までお電話にてご連絡ください。
フリーダイヤル  0120-87-1580

Information
お米
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アドベンチャーワールドと白浜町の「サスティナブルSmile連携協定」に基づく防災活動の一環として紀州熊野の名水「富田の水」を防災備蓄用のペットボトルとして商品化されました
  • 南紀白浜 富田の水 1t(1,000ℓ)の販売について

関連記事

  • 富田の水のWater Server
    2023年1月23日
  • 南紀白浜 富田の水 1t(1,000ℓ)の販売について
    2024年9月26日
  • 第9回 南紀田辺UMEロードマラソンに協賛します。
    2023年2月10日
  • 令和5年度版 一押しのお米
    2023年9月4日
  • 硝酸態窒素の含まない希少なお水
    2023年6月22日
  • 南紀白浜 富田の水 1.3リットル 8個入り
    2023年1月23日
  • 南紀白浜 富田の水の由来
    2023年1月5日
  • 放射能分析結果報告書/令和2年1月14日
    2020年1月14日
検索
Pickup

佐本平野清流米
好評販売中

詳しくはこちら
富田の水とは
商品のご案内
水くみについて
受賞
Movie
一押しのお米
協定関係
公式SNS
Facebook
Instagram
YouTube
カテゴリ紹介
  • Information
  • 分析表
  • 商品紹介
  • 富田の水とは
  • 放射能分析結果
このサイトについて

住所:〒649-2324
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕778-2
TEL : 0739-45-1580
FAX : 0739-45-0029
営業時間:AM8:00~PM5:00
定休日:定休日無し
email:info@tondanomizu.co.jp

水くみ場について
営業時間:AM8:00~PM5:00 定休日:年末年始 自動給水機 : 24時間営業(年中無休) ※自動給水機(コインタイマー)は、100円硬貨のみ使用可能
ABOUT U.S.

住所:〒649-2324
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕778-2
TEL : 0739-45-1580
FAX : 0739-45-0029
営業時間:AM8:00~PM5:00
定休日:定休日無し
email:info@tondanomizu.co.jp

 

水くみ場
営業時間:AM8:00~PM5:00
定休日:年末年始
自動給水機 : 24時間営業(年中無休)

※自動給水機(コインタイマー)は、100円硬貨のみ使用可能

 

CATEGORY
  • Information
  • 分析表
  • 商品紹介
  • 富田の水とは
  • 放射能分析結果
固定ページ
  • INDEX
  • よくあるご質問
  • 会社案内
商品出荷定休日
2025年 5月
日月火水木金土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日

  • Privacy policy
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お支払方法・配送について
  • CONTACT

© 南紀白浜 富田の水.

目次