MENU
  • Home
  • 富田の水とは
    • 富田の水について
    • 南紀白浜 富田の水の由来
    • 水くみについて
    • Monde selection
    • ITI審査会
    • 分析表
    • 放射能分析結果報告書
  • 商品紹介about products
    • 南紀白浜 富田の水 20リットル
    • 南紀白浜 富田の水 10リットル
    • 南紀白浜 富田の水 1.3リットル 8個入り
    • 富田の水のWater Server
  • お客様の声customer reviews
  • よくあるご質問faq
  • 会社案内company
  • CONTACT
世界遺産に登録された熊野古道“大辺路富田坂”ふもとの製造販売元より宅配します | 南紀白浜 富田の水
南紀白浜 富田の水
    • お知らせInformation
    • 富田の水とはWhat is Tondanomizu
          • 富田の水について

          • 富田の水は赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお飲みいただけます。

          • 富田の水の由来

          • 岩盤地下90メートル(海面下70メートル)の細層砂岩層の地下水脈より自噴する100%の自然水です。

          • MONDE SELECTION

          • 南紀白浜 富田の水 モンドセレクション世界初21年連続「最高金賞」受賞

          • ITI審査会

          • ITI(International Taste Institute)審査会において 2005年~2024年 20年連続「優秀味覚賞」受賞

    • 商品紹介Items
      • 20ℓコック入り

      • 10ℓコック入り

      • 1.3ℓ×8個(ピッチャー有)

      • 南紀白浜富田の水は、硬度56㎎/Lの軟水でpH値8.1(21℃)の弱アルカリ性の天然水です。

    • お客様の声user’s voice
    • よくあるご質問FAQ
    • 会社案内Company
南紀白浜 富田の水
    • お知らせInformation
    • 富田の水とはWhat is Tondanomizu
          • 富田の水について

          • 富田の水は赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお飲みいただけます。

          • 富田の水の由来

          • 岩盤地下90メートル(海面下70メートル)の細層砂岩層の地下水脈より自噴する100%の自然水です。

          • MONDE SELECTION

          • 南紀白浜 富田の水 モンドセレクション世界初21年連続「最高金賞」受賞

          • ITI審査会

          • ITI(International Taste Institute)審査会において 2005年~2024年 20年連続「優秀味覚賞」受賞

    • 商品紹介Items
      • 20ℓコック入り

      • 10ℓコック入り

      • 1.3ℓ×8個(ピッチャー有)

      • 南紀白浜富田の水は、硬度56㎎/Lの軟水でpH値8.1(21℃)の弱アルカリ性の天然水です。

    • お客様の声user’s voice
    • よくあるご質問FAQ
    • 会社案内Company

水道法水質基準

2024 2/19
分析表
2024年2月19日
  1. ホーム
  2. 分析表
  3. 水道法水質基準
目次

51項目水道法水質基準

2015年(平成27年)51項目水道法水質基準

2010年(平成22年)50項目水道法水質基準

2006年(平成18年)50項目水道法水質基準

清涼飲料水の成分規格

第206090781-001号
2006年(平成18年)10月04日

依 頼 者株式会社 南紀白浜富田の水
検 体 名南紀白浜 富田の水
検体採取時刻2006年(平成18年09月08日 13時00分
検体採取場所和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕778-2
検体採取者氏名加藤正美
検体採取者所属株式会社 南紀白浜富田の水

2006年(平成18年)09月11日 当センターに提出された上記検体について分析した結果は次のとおりです。

分析試験項目 基準 結果 検出限界 注 方法
一般細菌 集落数100以下/ml 30以下/ml 1 1
大腸菌 検出されない 検出せず 1 2
カドミウム及びその化合物 0.01mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 3
水銀及びその化合物 0.0005mg/L以下 検出せず 0.0001mg/L 1 4
セレン及びその化合物 0.01mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 5
鉛及びその化合物 0.01mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 6
ヒ素及びその化合物 0.01mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 5
六価クロム化合物 0.05mg/L以下 検出せず 0.005mg/L 1 3
シアン化物イオン及び塩化シアン 0.01mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 7
硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10mg/L以下 検出せず 0.2mg/L 1 8
フッ素及びその化合物 0.8mg/L以下 0.22mg/L 1 8
ホウ素及びその化合物 1.0mg/L以下 検出せず 0.1mg/L 1 3
四塩化炭素 0.002mg/L以下 検出せず 0.0002mg/L 1 9
1,4-ジオキサン 0.05mg/L以下 検出せず 0.005mg/L 1 10
1,1-ジクロロエチレン 0.02mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
シス-1,2-ジクロロエチレン 0.04mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
ジクロロメタン 0.02mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
テトラクロロエチレン 0.01mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
トリクロロエチレン 0.03mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
ベンゼン 0.01mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
クロロ酢酸 0.02mg/L以下 検出せず 0.01mg/L 1 11
クロロホルム 0.06mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
ジクロロ酢酸 0.04mg/L以下 検出せず 0.004mg/L 1 11
ジブロモクロロメタン 0.1mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
臭素酸 0.01mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 12
総トリハロメタン(クロロホルム,ジブロモクロロメタン,ブロモジクロロメタン及びブロモホルムのそれぞれの濃度の総和) 0.1mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
トリクロロ酢酸 0.2mg/L以下 検出せず 0.02mg/L 1 11
ブロモジクロロメタン 0.03mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
ブロモホルム 0.09mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 9
ホルムアルデヒド 0.08mg/L以下 検出せず 0.001mg/L 1 13
亜鉛及びその化合物 1.0mg/L以下 検出せず 0.005mg/L 1 3
アルミニウム及びその化合物 0.2mg/L以下 検出せず 0.02mg/L 1 3
鉄及びその化合物 0.3mg/L以下 検出せず 0.03mg/L 1 3
銅及びその化合物 1.0mg/L以下 検出せず 0.01mg/L 1 3
ナトリウム及びその化合物 200mg/L以下 13mg/L 1 3
マンガン及びその化合物 0.05mg/L以下 0.021mg/L 1 3
塩化物イオン 200mg/L以下 6.1mg/L 1 3
カルシウム,マグネシウム等(硬度) 300mg/L以下 56mg/L 1 14
蒸発残留物 500mg/L以下 120mg/L 1 15
陰イオン界面活性剤 0.2mg/L以下 検出せず 0.02mg/L 1 7
ジェオスミン 0.00002mg/L以下 検出せず 0.000002mg/L 1 9
2-メチルイソボルネオール 0.00002mg/L以下 検出せず 0.000002mg/L 1 9
非イオン界面活性剤 0.02mg/L以下 検出せず 0.005mg/L 1 16
フェノール類 0.005mg/L以下 検出せず 0.005mg/L 1 7
有機物(全有機炭素(TOC)の量) 5mg/L以下 検出せず 0.3mg/L 1 17
pH値 5.8以上8.6以下 8.1(21℃) 1 18
味 異常でない 異常なし 1 19
色度 5度以下 1度以下 1 20
濁度 2度以下 1度以下 1 20
判 定 : 50項目について水道法水質基準に適合。

注1. 水質基準に関する省令(平成15年厚生労働省令第101号)によった。

方法1.標準寒天培地法
方法2.特定酵素基質培地法
方法3.誘導結合プラズマ発光分光分析法
方法4.還元気化-原子吸光光度法
方法5.水素化物発生-原子吸光光度法
方法6.誘導結合プラズマ質量分析法
方法7.流路型吸光光度法
方法8.イオンクロマトグラフ法
方法9.パージ・トラップ-ガスクロマトグラフ-質量分析法
方法10.固相抽出-ガスクロマトグラフ-質量分析法
方法11.溶媒抽出-ガスクロマトグラフ-質量分析法
方法12.イオンクロマトグラフ-ポストカラム吸光光度法
方法13.溶媒抽出-誘導体化-ガスクロマトグラフ-質量分析法
方法14.滴定法
方法15.重量法
方法16.固相抽出-吸光光度法
方法17.全有機炭素計測定法
方法18.ガラス電極法
方法19.官能法
方法20.比色法
方法21.比濁法

以上

試験依頼先 財団法人日本食品分析センター
試験成績書発行年月日 2006年(平成18年)10月04日
試験成績書発行番号 第206090781-001号

分析表
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 放射能分析結果報告書/平成27年4月8日
  • 放射能分析結果報告書/平成27年7月8日
検索
Pickup

佐本平野清流米
好評販売中

詳しくはこちら
富田の水とは
商品のご案内
水くみについて
受賞
Movie
一押しのお米
協定関係
公式SNS
Facebook
Instagram
YouTube
カテゴリ紹介
  • Information
  • 分析表
  • 商品紹介
  • 富田の水とは
  • 放射能分析結果
このサイトについて

住所:〒649-2324
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕778-2
TEL : 0739-45-1580
FAX : 0739-45-0029
営業時間:AM8:00~PM5:00
定休日:定休日無し
email:info@tondanomizu.co.jp

水くみ場について
営業時間:AM8:00~PM5:00 定休日:年末年始 自動給水機 : 24時間営業(年中無休) ※自動給水機(コインタイマー)は、100円硬貨のみ使用可能
ABOUT U.S.

住所:〒649-2324
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕778-2
TEL : 0739-45-1580
FAX : 0739-45-0029
営業時間:AM8:00~PM5:00
定休日:定休日無し
email:info@tondanomizu.co.jp

 

水くみ場
営業時間:AM8:00~PM5:00
定休日:年末年始
自動給水機 : 24時間営業(年中無休)

※自動給水機(コインタイマー)は、100円硬貨のみ使用可能

 

CATEGORY
  • Information
  • 分析表
  • 商品紹介
  • 富田の水とは
  • 放射能分析結果
固定ページ
  • INDEX
  • よくあるご質問
  • 会社案内
商品出荷定休日
2025年 5月
日月火水木金土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日

  • Privacy policy
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お支払方法・配送について
  • CONTACT

© 南紀白浜 富田の水.

目次